江田島市立図書館

図書館キャラクター「本読み小僧」「かきぽん」「みかぼん」

能美図書館

  • 切り絵作家の型紙を使って画用紙を切り抜く作業を集中して進めました。

     

    〝自分の切り絵〟ができた嬉しさを皆さんと共有した楽しい時間でした。

     

  • 今回は、二家族の参加で寂しい感じでしたが、見本を参考にしながら、各々が独創的な飾り付けで、可愛らしいケーキを作っていました。

     

       

    時間内に、みんな出来上がって、ケーキボックスにつめて、うれしそうに持って帰られました。

  • フェルトを使って、紅白の椿の花を作りました。
    参加された皆さん、手際よく、時間内に作り上げることができました。
    「かわいい!」「玄関に飾ります」と言って帰られました。

        

     

     

  • 今年も、ぬいぐるみたちが、夜の図書館でおとまり会をしました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ぬいぐるみたちは、絵本を読んだりお仕事の体験をしたり、おしゃべりしたり…と、楽しく過ごしました。

  • 12月のふれあい広場では、クリスマスらしいスノードームを作りました。
    材料には、フタ付きのプラスチックカップや松ぼっくりなど。
    水を使わないので、小さなお子さんでもチャレンジしやすい工作です。
    ツリーの飾りには、それぞれ好きな色のモールなどを巻き付け、完成したらさっそく雪を舞わせて楽しみました。

     

     

    手作りのクリスマス飾り、お家でも作ってみてくださいね。

  • 集中して作業する静かな時間が過ぎる間、時折りおしゃべりしたり、和やかで暖かい気持ちになりました。

       

    参加された皆さん、つまみ細工はしてみたかったけれど一人では、なかなか始める機会が無くて。でも、今日はこんな行事があって楽しかったと作品を大切に持って帰られました。

  • 今年も図書館フェスタを開催しました!

     

     リサイクルブックマーケットでは、保存期限の切れた雑誌や、登録できなかった寄贈図書など、たくさんの本を引き取っていただきました。
     今年は、午前11時前にはすべての図書がなくなってしまい、その後に来られた来館者のみなさまには残念なお知らせとなってしまいました。

     今年の図書館フェスタのテーマは「日本のむかし」。展示コーナーでは、日本全国47都道府県のむかし話を集めました。また、このコーナーでは、それぞれの絵本を読んで問題に答えるというパンフレットやパスポートも用意!12月まで続けますので、ぜひチャレンジしてね。

     子ども向けの工作教室では、ペットボトルでけん玉を作り、大人向けの工作教室では、お手玉を作りました。高価なおもちゃでなくても、昔ながらの手作りおもちゃを見なおしてみてはいかがでしょうか。

     

     

     そのほかにも難読漢字クイズなど、一日を通してたくさんの方に楽しんでいただきました。多くの皆さまのご参加、ありがとうございました。

  • ボンドで段ボールをくっつけるのに、少し時間がかかってむずかしかったようです。
    何とか、時間内に作ることができました。

        

    参加してくれた子どもたち みんな 出来上がった作品をうれしそうに持って帰られました。

  • 8月のふれあい広場では、DVD上映会を開催しました。
    内容は『稲川淳二の超こわい話「怨霊奇談」』。
    首をすくめながら、じっと聞き入っていましたよ。

  • 参加してくれた子ども達はみんな黙々と紙コップや短冊に折り紙で作った飾りをつけ、

    絵を描いてカラフルな風鈴が出来ました。

     

     

携帯電話サイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/mobile/index.do

スマートフォンサイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/spopac/index.do