2021年01月17日
1月のふれあい広場では、トコさん(戸川幸一郎さん)によるワークショップを行いました。
内容は、いろんな色や材質の紙、テープ、ひも、シールなどを使った、オリジナル手帳作り。対象は小学生でしたが、小さな弟や保護者の方もいっしょになって、楽しい時間を過ごしました。
最初は遠慮ぎみだった子どもたちも、だんだんと大胆さを発揮。大人も、こだわりのすてきな手帳を作りました。
のうみ図書館1階では、トコさんの著作絵本『シュモーおじさん』の原画をはじめ、作品を展示しています。
この機会に、ぜひご鑑賞ください。
(展示期間:R3.1.25まで)
2020年12月20日
今年もたくさんのぬいぐるみたちが、のうみ図書館でおとまり会をしました。
ぬいぐるみたちは、夜の図書館を探検し、いっしょに遊んだり、絵本を読んで過ごしました。
いたずらする子や、さみしくなってあやされる子もいましたよ。
最後はみんなで記念撮影。また遊びに来てね!
2020年12月08日
フェルトで、クリスマスオーナメントを作りました。
和気あいあいと、楽しい時間を過ごしました。
初心者の方々でしたが、何とか作ることが出来ました。
できあがったものに、満足されたようです。
自分が作ったと、旦那さんや子どもたちに自慢できると、
喜んで帰られました。
2020年11月15日
まつぼっくりとウッディ粘土で、ハリネズミを作りました。
おかあさんといっしょに…。
かわいいハリネズミのできあがり。
2020年10月04日
今年も図書館フェスタが開催されました。
例年に比べ、少し人が少ないように感じましたが、9時30分開始の古本リサイクル市には、大勢の方が並んで待っておられ、保存期限の切れた雑誌や、図書館に登録できない図書などを、引き取っていただきました。
展示コーナーには「いつか行きたい旅の本」をテーマに、日本や世界の名所や、行ってみたい空想の場所を描いた絵本などを展示し、多くの方に見ていただきました。
また、紙ひこうき作りや、切り絵工作、難読漢字クイズなど、様々な企画をご用意し、楽しんでいただきました。
多くの皆さまのご参加ありがとうございました。
2020年09月20日
9月のふれあい広場では、新聞を使ってエコバッグを作りました。
まずは、新聞紙一枚を使って基本的な形を作りました。
作り方は単純ですが、まっすぐに折ったりきれいに重ねるなどの細かい作業もあり、皆さん丁寧に作っていきました。
一度では物足りなく、もう一つ3枚重ねで大きいサイズの袋も作りました。
カラー印刷の写真などのあるページを表側に使うと、仕上がりがきれいになります。
また、新聞紙を3枚以上重ねたり、持ち手を麻ひもやワイヤー、リボンにするなど、アレンジ次第で素敵なバッグができます。
参加された皆さんは、さっそく家でもう一回作ってみたいと、満足そうでした。
ちょっとしたお土産を入れたり、野菜を入れたり…。作ってみませんか。
参考図書
『新聞で作るナチュラルエコバッグ』 白戸啓子/著 自由国民社
『まさこおばちゃんの新聞エコバッグ』 坂上政子/著 小学館
『まさこおばちゃんの新聞エコバッグの作り方』 坂上政子/著 小学館
『新聞エコバッグ』 坂上政子/著
2020年08月26日
今年2回目のふれあい広場を行いました。
今回は、子ども司書養成講座受講中の子どもたちも参加して、自分たちも作りながら、小さな子どもたちに作り方を指導してくれました。
家にあるものを使って、簡単に作れるので、家に帰ってから、また作ろうと好評でした。
2020年07月06日
今年度、はじめてとなる「ふれあい広場」を、行いました。
告知期間も短く、周知されなかったのか、参加者は少なかったけれど、和気あいあい 楽しく制作することができました。
参加者は、かわいい、カラフルで、飾って置いてもいいと、喜んで持って帰られました。
見本の作品は、図書館に展示してあります。
2月のふれあい広場では、哲学カフェを行いました。テーマは「もしも、図書館が消えたなら」。
まずは、参加者の方たちの図書館に対する想いを話していただき、そこで出てきた図書館の必要性や利用法、公益、利用する権利、価値、司書など、いろんな角度から図書館について語り合いました。
これからの図書館は、本の貸し借りだけではなく、福祉や医療と結び付けたり、就職支援・ビジネス支援の役割も担ったりするなど、複合的な場所に変わっていく時だという意見や、誰もが図書館を身近に利用するためには、子どものうちから図書館利用方法をしっかり教え、図書館活用能力を上げる必要があるという意見も出ました。図書館ではたらく職員・司書は、変化をおそれず誇りを持って頑張ってほしいとも。
本や図書館への愛情のある方たちが参加されていたので、前向きで励まされる言葉がたくさんありました。
ファシリテーターを務めてくださった上村さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
2020年01月19日
毛糸で、ポンポンをつくり、ハリネズミを作りました。
型に毛糸を巻き付けるのが、難しかったようで、すこし悪戦苦闘しましたが、なんとか、親のハリネズミ
を完成させることが出来ました。
大人達を尻目に、子ども達が、意外に手早く、仕上げていたのには、ビックリ‼
各々、みんな 表情が違って、愛くるしいハリネズミに、満足されたようで、和気あいあいと、楽しい
ひとときを過ごすことができました。
自宅で、子どものハリネズミを、作ってもらえたと思います。
ポンポンを使った手芸の本は、図書館にありますので、よかったら、挑戦してみてはいかがですか?