2024年09月25日
画用紙をクラフトパンチなどで切り抜き、ミニプラネタリウムを作りました。
いろんな模様に切り抜き、カラーセロハンを貼り付けました。
最後にくるっとまるめて円錐状にしたら完成!
完成後には部屋を暗くして、下からライトを光らせるととてもきれいでした!
みなさんそれぞれ工夫してすてきな作品ができあがりました。
ありがとうございました。
2024年08月26日
今年の夏も、恒例の「こわ~いDVD」上映会を開催しました。
今年の作品は『ふるさと日本の昔ばなし』の1本で、代々語り継がれてきた古典名作より「番町皿屋敷」「耳なし芳一」「雪女」などの怪談アニメ全10話を上映しました。
エレベーターで2階に上がると、さっそくロビーで幽霊がお迎えしてくれました!
このDVDは、貸出ができます。今度はお家で楽しんでね。
2024年07月28日
牛乳パックや段ボールを使って、家の形の貯金箱を作りました。
ハサミを上手に使って、色画用紙の好きな色で屋根や壁を貼り付けて飾りもたくさん付けました。
作品を嬉しそうに持って帰ってくれました。
2024年06月23日
6月のふれあい広場は、お気に入りの写真を持ち寄り、写真ボードを作りました。
いろんな材料を選んでボードに貼っていきました。
それぞれのオリジナル写真ボードがとても素敵にできあがっていましたよ。
雨の中ご参加くださり、ありがとうございました。
2024年05月07日
5月5日のこどもの日には、スペシャルふれあい広場を開催しました!
午前の部では、「英語を使って遊ぼう!」と題し、昨年も大好評だったチャアさん夫妻によるイベントを行いました。
チャアさんのギターや太鼓、芳恵さんの朗らかで優しい問いかけで、最初は恥ずかしがっていたこどもたちも、だんだんと前のめりに。
特別出演で裕美子さんによるマジックもあり、あっという間の楽しい時間でした。
午後からは、身近な材料を使ってタンバリンを作りました。
小さいお子さんには少しむずかしく、お母さんに手伝ってもらいながら完成させ、喜んでいました。
2024年04月06日
4月のふれあい広場では、カンガルーくらぶスペシャルとして「春のおはなし会」を行いました。
能美図書館の2階ベランダに出ると、前日にほぼ満開となった桜が目の前に広がり、屋外でのぜいたくなおはなし会となりました。
毎月第1土曜日10時30分~おはなし会「カンガルーくらぶ」を行っています。
おはなし会スタンプラリーでくじ引きのチャンスもあります。
ぜひおそろいでご参加ください。
2024年03月22日
3月のふれあい広場は、3色の毛糸のポンポンに インコの顔をつけて、かわいいおだんご
を作りました。
作業としては単純で簡単ですが、なかなか小さいサイズに切り込んでいくのに、手間どって
意外と時間がかかってしまいました。
「かわいい!家に飾ります。」と言って喜んで帰られました。
2024年02月16日
2月のふれあい広場では花のモチーフを切り台紙に貼ってしおりを作りました。
参加者は少なかったですが、おしゃべりしながら作品を仕上げ楽しい時間を過ごしました。
2024年01月22日
1月のふれあい広場では、おり紙で節分のリースを作りました。
子どもたちは、思うように折り紙が折れなくて難しいものもありました。
各々が、かわいい鬼の顔を書いて、個性豊かな節分リースが出来上がりました。
2023年12月18日
今年も恒例の「ぬいぐるみのおとまり会」が行われました。
ぬいぐるみたちは、夜の図書館でお仕事を体験したり遊んだり…たのしいひと時を過ごしました。
みんなで仲良く記念撮影も!
ぬいぐるみのおとまり会は、こどもたちの大切なぬいぐるみを通して、図書館に関心・親しみを感じてもらうためにはじめられた企画です。お迎えに来たこどもたちはもちろん、その保護者の方たちにも大好評でした。