2025年05月10日
令和7年5月5日(祝)
江田島図書館こどもの日スペシャルの午前中は、ロビーでオリジナル缶バッジ作り。丸く切った白い紙に、それぞれ自分の好きな絵を描きます。缶バッジメーカーに、描いた絵とフィルムを載せてプレスすると自分だけのオリジナル缶バッジの出来上がり!「やったーできた~!」「かわいい~♡」「ママにプレゼント!」とうれしい声があちこちから聞こえてきました。 同時にロビーではミニリサイクル市。市民の皆さんから寄贈していただいた本を(今回は児童書のみ)ご自由にお持ち帰りいただきました。恒例のリサイクル市も、今年は10月31日~11月9日の期間で実施予定です。
午後からは束元理恵さんのトークイベントを開催。これまでの生活から現在の里山暮らしに至る様々な経験を、クイズを交えて楽しく語っていただきました。優しい声と表情からは想像できないワイルドな狩猟の話など興味深い内容で、参加者からは「イノシシは怖くないですか?」などの質問が出たり、「私も束元さんがおっしゃったように、今できることをとにかくやってみようという勇気が湧きました!」等の感想がありました。今回残念ながら参加できなかった方は、ぜひ束元さん著『いただきますの山』を読んでみてください。
連休の中日、お天気にも恵まれ、駐車場には かき氷と綿菓子の出店もあり、一日を通してたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
さらに、このゴールデンウィーク期間中は休館日も含め、図書館中庭の「ON THE ROAD 江田島」には浜田省吾ファンの皆さんに県内外からたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
2025年06月29日
6月のふれあい広場はエコクラフトテ-プを使って小物入れを作りました。
小さな入れ物ですが、すこし苦戦しながら楽しく仕上げて帰られました。
ご参加ありがとうございました。
2025年03月12日
3月2日㈰、大柿図書室まつりを開催しました。
あいにくの天気ももろともせず、たくさんのお客様で
センター内はにぎわいました!
午前中は、毎年恒例の古本市、去年好評だった熱帯魚の譲渡会を
今回も行いました。
今年はすくって楽しめるのはスーパーボールのみでした♪
また去年譲渡をした方から、うまく卵を産んで稚魚が増えたという
うれしい報告も聞けました。大事に育てていただけているようです。
午後からは引き続き譲渡会&ボールすくいの実施、大型本の読み聞かせを
行いました。その後、ロビーに移動し工作です。
今年はなんと、大柿図書室キャラクター、かきぽんのポンポン作りです!
とっても素敵な自分だけのかきぽんができあがりました♪♪
今年もご参加ありがとうございました。
2025年06月23日
令和7年度「子ども司書」養成講座の全体研修①を、能美図書館の研修室で開催しました。
江田島小学校、中町小学校、大古小学校から5年生4名が参加しました。
はじめに、江田島図書館の神田館長から「子ども司書」の活動の流れや研修についての説明を聞きました。
そのあと、簡単な自己紹介を兼ね、全員がホワイトボードに名前をひらがなで書き繋ぎ「名前の木」を作りました。
最初の演習では、図書館の本の整理について学びました。
たくさんの本を整理するための数字(分類番号)を表す「NDC日本十進分類法」や、本棚での基本的な本の並べ方、その他にも、本を探しやすくするための様々な工夫について学びました。
また、実際にどの本がどの分類の仲間に入るか、生きものの本を例にとって分類順に並べてみました。むずかしい練習でしたが、4人で話し合いながら全問正解にたどりつくことができました!
続いての演習では、おすすめの本のポップの作り方を習いました。思わず読んでみたくなるように、習ったばかりのポイントを取り入れ、それぞれ魅力的なポップを描いていました。