江田島市立図書館

図書館キャラクター「本読み小僧」「かきぽん」「みかぼん」

行事アルバム

江田島図書館一覧を見る

  • 令和5年5月5日(Go Go Go!!)

    江田島図書館こどもの日スペシャルでは、「するするてんとう虫」の工作と、「虫つりゲーム」で遊びました。
                           
               

     てんとう虫にもいろいろ種類があるんだね!好きなてんとう虫の絵を描いてひもをつけたら出来上がり。するするっと元気にのぼっていくてんとう虫に、思わず歓声が!

     

          
     
     モールで作った虫たちを磁石のついた釣りざおで釣ります。時間は1分!さて何匹釣れたかな?大人も子どもも楽しめたゲーム。最高記録は21匹でした。

     

     ※午後から予定していた、『いただきますの山』の著者束元理恵さんのトークイベントは、ご本人の体調不良により、残念ながら中止となりました。一日も早いご回復を祈っています。また機会がありましたら、ぜひお越しいただきたいと思います。

    不安定な天候でしたが、たくさんの方に参加していただきありがとうございました。

     

     

能美図書館一覧を見る

  • 9月のふれあい広場では、身近なもので防災グッズを作りました。

    能美図書館所蔵の本を参考に、段ボールと新聞紙を使ったスリッパと、牛乳パックのホイッスルを作りました。
    スリッパは、でき上がるとさっそく履いて歩きまわってみました。
    ホイッスルは小さいので折るのが難しく、うまく音が鳴らずに何度も挑戦して、ようやく音が出た時には歓声が!
    材料が身近なものなので、作り方と使い方を知っておけば、いざという時にきっと役に立ちますよ。

     

大柿図書室一覧を見る

  • 令和5年3月5日(日)、大柿図書室がリニューアルオープンして初めての大柿図書室まつりが開催されました!

    大柿市民センターまつりとの同時開催で、当日は多くの方々に来室していただきました!

     

    11:00~・13:00~の2回にわたり職員によるマジックが行われ、みなさんと実際に一緒にやりながら盛り上がりました。

        

     

     

    14:00~は、ボランティアの広島さんと職員による大型本の読み聞かせを行った後、ねずみのペン立てを作りました。

        

    天気もよく温かかったので、外のテラスで行いました。みなさん集中しています。

     

                    とってもかわいいペン立てが完成しました☆

                   

     

    参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

全館一覧を見る

  • 令和5年度「子ども司書」養成講座の全体研修②を、江田島図書館の会議室で開催しました。
    江田島小学校、鹿川小学校、大古小学校から5年生4名、6年生1名が参加しました。

     はじめに,能美図書館の木原館長から開会のあいさつと研修についての説明を聞いた後,「読書っていいな!大作戦」という題で演習を行いました。
    身近な人に読書を好きになってもらうために,学校や地域で実際にどんな取り組みをしたらいいかを考え,案を出し合い,最後に活動計画書をまとめました。

        

     「読み聞かせ名人になろう!」では,絵本の選び方や持ち方,ページのめくり方などを学んだ後,一人ずつ読み聞かせを行いました。
    声の大きさや,ページをめくるタイミングに注意して,みなさん上手にできていました。

         

     これから,江田島図書館,能美図書館で体験活動を1回行った後,自分たちで考えた「秋の活動」をそれぞれの学校で取り組んでいきます。
    全体研修①・②で学んだことを生かして,本の紹介,読書の楽しさを伝えるなど,頑張って活動してください。

     

携帯電話サイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/mobile/index.do

スマートフォンサイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/spopac/index.do