2020年12月21日
12月6日(日)、今年も江田島図書館祭りを開催しました。
10時30分からは、2階会議室で一度に6人程度の人数制限をしながら「ミニリース作り」を行いました。
オリーブの枝をぐるっと輪にしてワイヤーで止め、サルトリイバラや松ぼっくり、リボンなどで飾りつけをして素敵なリースができあがりました。
13時30分からはAndanteさんによる「オカリナのクリスマスコンサート」を行いました。「上を向いて歩こう」や「いつも何度でも」「サンタが町にやって来る」「きよしこの夜」など、皆さんがよく知っている曲、そして今話題の「鬼滅の刃」の曲も演奏していただき、皆さんの聞き入る様子がうかがえました。
最後にアンコールに応えて、「今日の日はさようなら」を演奏していただき、心に残る演奏会になりました。
Andanteの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
今年はコロナ感染予防対策のため大きな声で歌えなかったり、人数制限があったためか、例年より静かな図書館祭りとなりましたが、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
2021年01月17日
1月のふれあい広場では、トコさん(戸川幸一郎さん)によるワークショップを行いました。
内容は、いろんな色や材質の紙、テープ、ひも、シールなどを使った、オリジナル手帳作り。対象は小学生でしたが、小さな弟や保護者の方もいっしょになって、楽しい時間を過ごしました。
最初は遠慮ぎみだった子どもたちも、だんだんと大胆さを発揮。大人も、こだわりのすてきな手帳を作りました。
のうみ図書館1階では、トコさんの著作絵本『シュモーおじさん』の原画をはじめ、作品を展示しています。
この機会に、ぜひご鑑賞ください。
(展示期間:R3.1.25まで)
2020年09月30日
大柿図書室休室前の最後の催しとなりました。
お友だちがお母さんと一緒に来てくれました~!
読んだ紙芝居
この緑のお野菜なーんだ?
赤と青をまぜたら何色になる?
大きな声でこたえてくれました!
とっても楽しかったです!
大柿図書室は2020年10月1日から、約2年間休室しますので、
「かみしばいごや」はしばらくおやすみとなります。
みんなと会えなくなるのはとってもさみしいです。
2020年09月14日
令和2年9月12日(土)、能美図書館で令和2年度「子ども司書」養成講座の全体研修②を開催しました。
大古小学校、鹿川小学校、中町小学校から5年生7名が参加しました。
全体研修②では、実際に学校や地域でどのような活動をしたらよいかを学ぶため、おすすめの本のポップ作りと絵本の読み聞かせについて研修しました。
「おすすめの本のポップを作ろう!」では、本を手に取ってもらうために、どんな方法があるかを考えました。わかりやすい文字の大きさや、絵の配置、本の良さが伝わる紹介文など、工夫をこらしてポップ作りに挑戦。時間が足りないくらい、どの子もていねいに描けていました。
「読み聞かせ名人になろう!」では本の楽しさをみんなに伝えるために、本の選び方や、本の持ち方など、よみきかせのポイントについて学びました。2つのグループに分かれて一人ずつ実践してもらいましたが、自分の好きな本を選んで準備していたこともあり、どの子も上手に読めていました。