2022年12月06日
12月4日(日),今年も江田島図書館祭りを開催することができました。
急に寒くなったためか午前中は静かでしたが,次第に来館者も増え始め午後からの行事はとても賑やかに行うことができました。
13時30分からは堂野﨑 裕美子さんによる「フルート演奏&楽しい手品」を行いました。ジブリ作品の中から「コクリコ坂~さよならの夏~」や「となりのトトロ」,そのほか「エーデルワイス」「翼をください」など私たちががよく知っている曲を演奏していただき,フルートの澄んだ音色に聞き入りました。
その後はカードやひも,傘や花束などを使った様々な手品を披露していただきました。子どもたちも次第に不思議な世界に引き込まれ,とても熱心に見ていました。楽しい時間を過ごすことができ,とても喜んでいました。
堂野﨑さん、素敵な演奏と手品の披露をありがとうございました。
そして、14時30分からは,「クリスマスの工作」を行いました。あらかじめ緑色と金銀のラッカーで色を付けて下ごしらえした松ぼっくりに,ビーズをボンドで飾り付け,思い思いのツリーを完成させました。小さなお子さんもとても器用にピンセットを使い一つ一つ丁寧に飾り付けていました。楽しいクリスマスになるといいですね。
今年も多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。
2023年01月23日
フェルトを使って、紅白の椿の花を作りました。
参加された皆さん、手際よく、時間内に作り上げることができました。
「かわいい!」「玄関に飾ります」と言って帰られました。
2020年09月30日
大柿図書室休室前の最後の催しとなりました。
お友だちがお母さんと一緒に来てくれました~!
読んだ紙芝居
この緑のお野菜なーんだ?
赤と青をまぜたら何色になる?
大きな声でこたえてくれました!
とっても楽しかったです!
大柿図書室は2020年10月1日から、約2年間休室しますので、
「かみしばいごや」はしばらくおやすみとなります。
みんなと会えなくなるのはとってもさみしいです。
2023年01月18日
令和4年9月3日(土)、能美図書館で令和4年度「子ども司書」養成講座の全体研修②を開催しました。
江田島小学校、鹿川小学校、三高小学校、大古から合わせて6名が参加しました。
全体研修②では、実際に学校や地域でどのような活動をしたらよいかを学ぶため、おすすめの本のポップ作りと絵本の読み聞かせについて研修しました。
「おすすめの本のポップを作ろう!」では、本を手に取ってもらうために、どんな方法があるかを考えました。
「読み聞かせ名人になろう!」では本の楽しさをみんなに伝えるために、本の選び方や、本の持ち方など、よみきかせのポイントについて学びました。
この後、学んだことを生かして、図書館での秋の活動や学校での実習に取り組みました。