令和7年度「子ども司書」養成講座の全体研修①を、能美図書館の研修室で開催しました。
江田島小学校、中町小学校、大古小学校から5年生4名が参加しました。
はじめに、江田島図書館の神田館長から「子ども司書」の活動の流れや研修についての説明を聞きました。
そのあと、簡単な自己紹介を兼ね、全員がホワイトボードに名前をひらがなで書き繋ぎ「名前の木」を作りました。
最初の演習では、図書館の本の整理について学びました。
たくさんの本を整理するための数字(分類番号)を表す「NDC日本十進分類法」や、本棚での基本的な本の並べ方、その他にも、本を探しやすくするための様々な工夫について学びました。
また、実際にどの本がどの分類の仲間に入るか、生きものの本を例にとって分類順に並べてみました。むずかしい練習でしたが、4人で話し合いながら全問正解にたどりつくことができました!
続いての演習では、おすすめの本のポップの作り方を習いました。思わず読んでみたくなるように、習ったばかりのポイントを取り入れ、それぞれ魅力的なポップを描いていました。