2022年05月30日
5月5日こどもの日。江田島図書館に消防車、救急車、そして レスボウ がやってきた!!
消防車・救急車の運転席に乗せてもらったり、普段はなかなか見られない車の中を見学したり、写真を撮ったり・・・子どもも大人も大喜びでした。
水消火器で的当てゲームも楽しみました。 レスボウは大人気♥一緒に記念撮影!
午後からは、消防本部で用意していただいた救助工作車・救急車・はしご車・泡原液搬送車のペーパークラフトと、母の日のカードづくりをしました。ペーパークラフトは難しかったようですが最後まで頑張って作っていました。持って帰ったお父さんお母さんも、頑張って完成させてくださいね!
天気にもめぐまれ、暑い一日でしたが、たくさんの方に参加していただきありがとうございました。
ご協力いただいた江田島市消防本部の皆さん、本当にありがとうございました。
2021年12月13日
12月5日(日),今年も江田島図書館祭りを開催することができました。
10時30分からは,河野輝之さんの「瀬戸内紙芝居」を上演しました。昔,山に居たくじらはひどく暴れるので山の神が海の神に相談し,海に預けることになった。しかし海でも大暴れしたため,狂暴なくじらの強い所を海のおとなしかったシャチと交換すると,それまで狂暴だったくじらはおとなしくなり,おとなしかったシャチが強い歯と鋭い目を持つようになった。という「やまくじら」のおはなしのほか数作品を演じていただき,独特な切り絵とおなじみの語り口で楽しませていただきました。また切り文字の実演もあり,自分の名前などを切り文字にしてもらって,とても喜んでいました。河野さん,楽しいお話をありがとうございました。
13時30分からはisola musica(イソラムジカ)さんによる「二胡とギターの協演コンサート」を行いました。海谷真貴子さんの二胡と小西俊介さんのギターによるユニットで,ジブリ作品の中から「もののけ姫」や「ゲド戦記」,そして「365日の紙飛行機」など私たちががよく知っている曲も演奏していただきました。二胡の有名な曲で中国のお祭りの時行われる草競馬の様子を表した「賽馬」(さいま)では,曲の途中に馬のいななきが二胡で演奏され,あんな音も出せるのかと驚き,不思議な音色に聞き入りました。
普段あまり目にすることのない二胡という楽器についても,ニシキヘビの皮やべっ甲が貼られていることや,弦と弓が離れないようになっていることなど詳しくお話していただき,とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
isola musicaさん、素敵な演奏をありがとうございました。
そして、14時30分からは,クリスマスオーナメントにピッタリの北欧風ネーベルスロイドを作りました。薄い木の板(経木)を組み合わせてボンドで止めると、立体感のある素敵なオーナメントができあがっていました。
今年も多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。
2020年12月21日
12月6日(日)、今年も江田島図書館祭りを開催しました。
10時30分からは、2階会議室で一度に6人程度の人数制限をしながら「ミニリース作り」を行いました。
オリーブの枝をぐるっと輪にしてワイヤーで止め、サルトリイバラや松ぼっくり、リボンなどで飾りつけをして素敵なリースができあがりました。
13時30分からはAndanteさんによる「オカリナのクリスマスコンサート」を行いました。「上を向いて歩こう」や「いつも何度でも」「サンタが町にやって来る」「きよしこの夜」など、皆さんがよく知っている曲、そして今話題の「鬼滅の刃」の曲も演奏していただき、皆さんの聞き入る様子がうかがえました。
最後にアンコールに応えて、「今日の日はさようなら」を演奏していただき、心に残る演奏会になりました。
Andanteの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
今年はコロナ感染予防対策のため大きな声で歌えなかったり、人数制限があったためか、例年より静かな図書館祭りとなりましたが、ご参加いただきまして、ありがとうございました。