9月のふれあい広場は、奥深い詩の世界に少しだけ近づける時間となりました。
一言で「詩」といっても様々な形式や幅があります。
詩…心に生まれてくるさまざまな感情・思想を、リズムを持った言語形式で表した文学(『学研現代新国語辞典』より)
特に「詩」に興味がなく、詩集を読むこともないという参加者も、好きな歌の歌詞のこととなると情熱を込めて語ってくれたりしました。また、中学生のころから外国の詩に親しんできたという参加者もいらっしゃり、考えたり理解するよりも「感じること」が大事だと言われていたのが印象的でした。
今回のふれあい広場から「詩の会」という名前の定例行事に繋いでゆくことになりました。
「詩の会」 毎月第3金曜日 午前10時~12時 (能美図書館 2階研修室)
最初の会は10月17日(金)10時~12時です。お気軽にご参加ください(お問い合わせは能美図書館まで)
本日のご参加ありがとうございました。