江田島市立図書館

図書館キャラクター「本読み小僧」「かきぽん」「みかぼん」

民俗資料室

能美図書館 民俗資料室

アクセス方法はこちら

郷土に関するものをはじめ、多くの貴重な資料を展示しています。(計約3000点)

 

利用について

  • 民俗資料室をご覧になる際は、1階受付にて申込みをしてください。
  • 資料の取り扱いは丁寧にお願いします。
  • 資料は、原則、館内閲覧です。
  • 鍵がかかっている書架の資料をご覧になりたい場合は1階受付にご連絡ください。
  • 学術研究などの場合、館長が認めれば貸出もできますのでご相談ください。

 

所蔵資料

1.明治,大正,昭和の教科書(約1000冊)

 

2.鈴木三重吉(能美ゆかりの,日本児童文学の先駆者)に関する資料

わが国最初の児童文学雑誌『赤い鳥』(全196冊)と関係資料、ビデオ、写真等。
処女作『千鳥』(高速艇の船名としても受け継がれている)と関係資料、ビデオ、写真等。

 

3.戦前から今日までの新聞“号外”

 

4.郷土の囲碁の名手 石谷広策・5段 瀬越憲作・名誉9段に関する資料

 

5.相野田敏之「山彦」

初代能美町長の相野田氏のこの作品は雑誌「文藝春秋」に掲載された後、昭和16(1941)年芥川賞の最終選考でわずか1票差で次席となる。翌年、川端康成が『日本小説代表作全集』に収録した。

 

6.伊能忠敬

日本初の実測「日本地図」を作った伊能忠敬が文化3(1806)年能美島,江田島などを測量した記録。

 

7.その他

  1. 戦前の童話本
  2. 郷土の昔のくらしに関する資料
  3. 巡洋艦「利根」撃沈写真
  4. 能美町営船の歩み(写真等)
  5. 能美島誌(江戸時代に書かれたもの)
  6. 現在の原爆ドームである広島県物産陳列館の完成直前の写真
    大正3(1914)年・県内に数枚しかないとされている
  7. 日本で初めて著されたドイツ語辞典
    明治45(1912)年・県内にはこの1冊しかないとされている
  8. 雑誌「芸備地方研究」(200冊)
  9. 勅語、宣戦布告詔書
  10. 『日本外史』『陸軍の常識』『国体の本義』『萬葉和歌集』
    『あたらしい憲法のはなし』等の書籍
  11. その他、郷土に関する諸資料

携帯電話サイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/mobile/index.do

スマートフォンサイト

QRコード

https://www.lics-saas.nexs-service.jp
/etajima/spopac/index.do