2018年06月12日
今回は工作を楽しみに来てくれたお友達が多かったかな?
でも、興味津々でおはなしも聞いてくれました。
読んだ絵本
さて、お待ちかねの工作は、ひとりでも遊べるテニスラケットを作りました。
これで雨の日でも家の中で遊べるかな?
来月のおはなしむらは、7月14日(土)午後2時からです。
工作は、プリンのカップを使って風鈴を作ります。
遊びに来てね~。
2018年05月14日
5月らしい爽やかないいお天気になりました。
たくさんのお友達が参加してくれましたよ。
読んだ絵本
工作は、ダンボールで写真立てを作りました。
写真立ての枠の部分をみんなそれぞれ飾ってくれました。
母の日にお母さんへのプレゼントにぴったり!と思ったのですが、プレゼントしてくれたかなぁ。
来月のおはなしむらは、6月9日(土)午後2時からです。
工作は、ダンボールを使って、雨の日でもひとりで楽しく遊べるテニスラケットを作ります。
遊びに来てね~。
2018年04月15日
午後から雨風強いお天気となってしまった『おはなしむら』の日。
それでもおはなしを聞きに来てくれましたよ。
読んだ絵本
工作は、新聞紙を使って、カップケーキを作りました。
新聞紙を丸めて、上からガムテープを貼って形を作ります。
カラフルなマスキングテープをさらにその上からペタペタ、ペタペタ。止まりません。
おいしそうなカップケーキができました!
来月は5月12日(土)午後2時からです。工作は、ダンボールで写真立てを作ります。
遊びに来てね!
2018年03月13日
今月の「おはなしむら」は大柿公民館まつりと同時開催、ちょっとスペシャルな内容でした。
まずは、「ちょきちょきダンス」でウォーミングアップ。
3回勝負のじゃんけん、何回勝ったかな?
読んだ絵本
『ノラネコぐんだん』の絵本を読んでくれた図書室ボランティアの広島さんの名調子が、子どもたちに大うけでした!いろいろなしかけがある『びょうきにまけない!』を、看護師さんでもある津川さんが読んでくれると説得力が増しましたね。
2018年01月15日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年初めての「おはなしむら」には、寒い中たくさんのお友達が来てくれました。
読んだ絵本
工作は、もうすぐ節分!ということで「おにのおめん」を作りました。
ユニークでカラフルな顔のおにができあがりました!
2月の「おはなしむら」はお休みです。
3月3日(土)午後2時からは「おはなしむらスペシャル」です。
工作は、牛乳パックを使って、からくりボックスを作ります。
遊びに来てね!
2017年12月10日
もうすぐクリスマス!
なんだかワクワクしますね。
読んだ絵本
さて、絵本を読んだあとには、新メンバーが加わったリコーダーアンサンブル『ピッコロズ』によるクリスマスミニコンサートです。
ソプラノリコーダー、ソプラニーノリコーダー、アルトリコーダー、アンデス、鉄琴、ウクレレ、カホン、カスタネット、タンバリン、トライアングル、マラカス、鈴…。
いろいろな楽器を使って演奏しました。
演奏した曲
アンコール
みなさん、鈴をシャンシャンシャンシャンと振りながら、ごきげんで聴いてくれました。
ありがとうございました!
来月は、1月13日(土)午後2時からです。
工作は「節分のおめん」を作ります。
みなさん、来てね!
2017年11月12日
朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました。みなさん風邪など引いていませんか? 今日の「おはなしむら」にはたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
動物が出てくるユーモラスな絵本や、食べ物を消化する体の仕組みについての絵本を読みました。
読んだ絵本
工作は、お菓子の容器で「おみくじ」を作りました。 それぞれに工夫をこらしたおみくじができました。 完成したおみくじを引いてみるのも楽しかったですね。
来月は、12月9日(土)午後2時からです。 絵本の読み聞かせの後、ピッコロズによるリコーダーミニコンサートを開催します(工作はお休みします)。 みなさん、来てね!
2017年10月15日
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋…みなさんはどんな秋を過ごしていますか?
今日の「おはなしむら」では、「子ども司書」養成講座受講生の大古小学校の3人が絵本を読んでくれました。
研修で学んだことを生かして、堂々と読み聞かせをしてくれました。
来てくれたみんなも集中して聞いていますね!
読んだ絵本
工作は、色画用紙で「ハロウィーンのかぼちゃのかざり」を作りました。子ども司書の3人も引き続きお手伝いしてくれました。
カラフルでかわいい飾りができましたね!Trick or Treat!
子ども司書のみなさん、ありがとうございました!
来月は、11月11日(土)午後2時からです。
工作は、お菓子の容器で「おみくじ」を作ります。
みなさん、来てね!
2017年09月11日
夜になると虫の声がとっても大きく聞こえるようになってきましたね。
1冊目の絵本は、美味しいおはぎをおばあちゃんに教わりながら作るお話。思わずおなかが空きました。
2冊目の絵本は、シュールな展開のおはなしに、関西出身の職員と一緒にみんなで元気よく「なんでやねん!」と突っ込みました。
読んだ絵本
工作は、牛乳パックで「ぴょんぴょんばった」を作りました。牛乳パックが硬くて切るのに苦労しましたが、ぴゅーんと飛ぶばったができました。
来月は、10月14日(土)午後2時からです。
工作は、「ハロウィーンのかぼちゃのかざり」を作ります。
みなさん、来てね!
2017年08月28日
昨日の未明に降った大雨のせいか、急に秋めいてきたような気がしますね。
今回の「かみしばいごや」も「子ども司書」養成講座受講生の大古小学校のお2人に、準備からお手伝いしてもらいました。
ただ、残念ながら参加者がいなかったので「子ども司書」養成講座受講生に聞いてもらいました。
読んだ紙芝居
読み終わったあと、「子ども司書」養成講座受講生のお2人が「私も紙芝居を読んでみたいです」と言ってくれたので読んでもらうことに。初めて読む紙芝居なのに、文章はほとんどつまることなく、登場人物の演じ分けもしっかりとできていました。あとは紙の送り方に慣れればばっちりですね。
「子ども司書」養成講座受講生のお2人が読んだ紙芝居
来月は、9月24日(日)午前10時30分からです。
みなさん、来てね。